3カ月トイプードル 男の子
いつもガサガサしていて なんでこんなに落ち着きないんだろう、
精神疾患かしらと思ってました。
まさかごはんの与え方だったなんて……
「ごめんね」という思いです。
帰って習ったことをやってみたら とっても嬉しそうで(^^)
これからもよろしくお願いします。
>トレーナーより
ワンちゃんを購入した所で「○○グラムを1日2回」と言われて忠実に計量されている飼い主さんはよくいらっしゃいます。
人の子供でも給食をおかわりする子と残す子がいるように
一概にこの月齢でこの体重だから○○グラムで充分とは言えません。
また、消化器官も未発達ですので「食いだめ」もできません。
「残すから足りている」というわけでもないんですね。
人間の保育園で10時のオヤツ 3時のオヤツがあるように
ごはんの回数を増やしてあげるといいですね。
ただお皿であげるだけではなく
同じならレッスンでやったようにワンちゃんと楽しんで食事を与えてあげてくださいませ。
オヤツと言ってもジャーキーなどではなく
成長期なので総合栄養食のドッグフードを与えましょう。
6歳 マルチーズ 女の子
他のしつけ教室で
トレーナーに唸るうちの子は「社会性がない」と言われ落ち込んでました。
でも こちらに来るといつも楽しそうでやる気満々!
うちの子のいいところを引き出してもらえた感じです。
>トレーナーより
〇〇ちゃんは初めての場所で固まっていましたね。
何も食べられないほど緊張しているワンちゃんには
威圧感を与えない接し方と時間をかけてあげる必要があります。
今ではくるくる回って自信満々ですね!
お付き合いいただいた飼い主さんに感謝です。
7歳 シーズー 男の子
インターフォンに異常に興奮し 吠えだしたら止まらない、
気に入らない犬を見ると 吠え続ける、
止めに入るとこちらが咬まれそうで困っていました。
あれから半年。
先日 ドッグカフェで「お利口ですね」とほめられました。
涙が出そうでした。
>トレーナーより
初めて○○くんに会ったときは 正直私も「咬まれる!?」と思いました。
でも 飼い主さんが食事管理をしっかりされていましたし
たっぷりお散歩もされていましたので
〇〇ちゃんの通常のストレスレベルも高くはなく
これが早い効果につながったと思います。
「ワンちゃんと一緒におでかけしよう!」
当教室の目標を実行していただきありがとうございます。
これからもいろんなところにおでかけしてあげてくださいね。
7ヶ月 トイプードル 女の子
>トレーナーより
ご無事でなによりです。
犬のしつけはわんちゃんが人社会で生きやすくするためのもの
お家でも練習していただいた成果です。ありがとうございます。
1歳 シェットランドシープドッグ 男の子
とても神経質な子で 動くものに吠えたり
くるくる凄いスピードで回ったり
お散歩もスムーズではありませんでした。
目つきも野性的で 常に警戒している感じでした。
今は よく目が合いますし いつも嬉しそうです。
>トレーナーより
今では想像もつかない状態ですが 随分落ち着いたわんちゃんに成長したと思います。
いつもピリピリしているとメンタル面での疲労から 身体にも影響が及びます。
これからはメンタルのケアと身体のケア両方を行って 長生きにつなげてあげたいです。
1歳 ミニチュアダックスフント 男の子
犬を見たら吠える 待てできない なんてバカな犬なんだと
イライラしておりました。
>トレーナーより
意外と難しい思い描いていた犬との生活
飼い主力に磨きをかけられている飼い主さんのおかげで
わんちゃんがリラックスできていますね。
素敵な関係を築けていると思います。
4歳 チワワ 女の子
ハーネスをつけようとすると唸り噛み
そのハーネスにリードを取り付けようとすると くるくる回って飛びかかってきていました
お散歩どころではなかったので ほとんど家から出ることがありませんでした。
このままの生活を続けていていいのか?
意を決して しつけ教室に通って人生が変わりました。
ごはんも食べない子でしたが 今ではよく食べよく動き
活発な子に生まれ変わりました。
もっと撫でてと体を摺り寄せてくるようになり
家の中が明るくなりました。
>トレーナーより
常に緊張していて背中の筋肉がカチカチに硬くなっていました。
手を怖がっていたので 信頼を得るまでに時間がかかりましたが
ご家族さまが頑張った成果です。
犬のしつけは「オスワリ 」「マテ」ではないんです。
わんちゃんを楽にしてあげる これがお利口犬への始まりです。
これからもお家でのケアを続けてあげてくださいませ。
12歳 ミニチュアダックスフント 女の子
ほとんど寝ていて いたずらをするでもなく
しつけ教室は無縁なものでした
大病で手術した後から ドッグフードを食べなくなり
犬の食事講座に参加したことがきっかけで
運動の大切さ メンタルの重要さに気づかされ
しつけ教室に通わせていただいてます
耳が聞こえないので 諦めていましたが
意思疎通がはかれるようになりました
嬉しそうに尻尾を振って動いてくれます
随分体が引き締まりました
以前より若返ってます
>トレーナーより
犬の認知機能を考えて 分りやすく人が動いてあげると
コミュニケーションはとれます
尻尾を振ってトレーニングに前向きな姿は格別にかわいいです
8歳 ポメラニアン 男の子
オスワリもマテもさせたことがありませんでした
三ヶ月ほどですが 筋力がついたのか 動きが機敏になりました
すぐには食べなかったごはんも 嬉しそうに食べています
>トレーナーより
こんなに早く成果が見えてくるとは思いませんでした
お家で自由な生活を送れていて
明るく素直に育っているお陰です
ぷにゃぷにゃしていた足腰や体が
あれだけしっかりしてきたとは
ご家族とわんちゃんの努力の賜物です
1歳 トイプードル 女の子
初めてのお散歩で犬に吠えられたことがきっかけで
犬の吠え声を聞くと 震えて動かなくなっていました
病弱で食も細く心配ばかりしていました
子犬教室に通い卒業テストを受ける頃には
他の犬たちと走り回れるようになり
食欲旺盛で別の犬のようです
教えてもらったフォローの仕方や先回りすることを続けていきます
>トレーナーより
怖がっている様子をみると
お散歩も億劫になってしまうと思います
そうなると 子犬期の経験が明らかに少なくなり
知らない物事が多く さらに怖がりさんになりがちです
また 飼い主さんが他犬に会うことに緊張してしまい
その様子にわんちゃんも他犬に対してマイナスイメージを抱くこともあります
リカバリーの早いのが子犬です
怖がりさんのレッテルを貼らず フォローを続けていただきありがとうございます