周りへの配慮

1.合図

ハスキー

わんちゃんに何かしてほしいとき

 

「オスワリ」「オスワリ」「オスワリ」

 

何度も繰り返しわんちゃんが座るまで言い続けていませんか?

 

周りにいる人からすればいかがなものでしょうか?

 

・わんちゃんが言うことをきかないダメ犬

・口うるさい飼い主さん

 

 

 

何度も同じ言葉を言い続けることは 言葉によるコミュニケーションをとらない犬にとって非常に分かり辛いものです

 

affettoでは 合図は1回で 指示通り喜んで機敏に動くわんちゃんに育てます

 

「あれ? 犬がいたの?」

「スゴイ! お利口!」

 

そう言ってもらえるわんちゃんと飼い主さんになれるしつけ教室です

 

道行く人に笑みを浮かべさせるようになりませんか

 

 

2.吠え

吠える犬

犬のしつけを考えるきっかけの一つとして 「吠え」があるかと思います

 

楽しいことを期待して「早くやろうよ」という髙い声で数回わんわんという程度はいいのですが

 

小鳥や猫の甘えた鳴き声と違って 犬の「吠え」はほとんどの場合 癇に障ります

 

 

 

これは 犬の「吠え」に無駄吠えがないからだと考えます

 

何かを訴えている心からの声です

 

 

実際に「無駄吠えを治したい」としつけ教室に来られる方の大半が

 

サークル飼いであったり お散歩に出かけていなかったり わんちゃんに対する飼い主さんの対応が悪かったり……

 

フラストレーションが吠えとして表れているので そのマイナス感情を感じて不快に思うのかもしれません

 

 

 

犬が「吠え続ける」ことに 犬も人もメリットは全くありません

 

落ち着かない気持ちを「吠える」ことで解消する習慣になってしまうと いつでもどこでも吠える犬になってしまいます

 

また社会性もありますので 周りに合わせて同じ行動をとる(社会的促進の)可能性もあります

 

吠えなかったわんちゃんまで吠えだした ご近所一体よく吠える犬がいるということもあります

 

犬がなぜ吠えているのか 犬の立場になって考えてあげなければ「吠え」をやめさせることは難しいでしょう

 

 

 

しつけ教室でバウバウ吠えている犬がいるのに そのままレッスンを続けるなんて論外です

 

つられて吠える犬がでるかもしれませんし 怖くて固まってしまう犬もいるかもしれません

 

このようなシチュエーションにならにように

 

プライベートレッスンから始めて 様子を見ながらステップアップを図っています

 

どのわんちゃんも確実にイヤな思いをせず楽しんで学べるしつけ教室です